アトピー

アトピー対策完了

投稿日:2023年10月26日 更新日:

季節の変わり目は体調が落ちるもので、アトピーが悪化することが多いですね。
ここ数か月の運動不足ともろもろのストレスも重なって、アトピーが悪化してしました。
なかなかに痛々しくなって、実際に水がしみて痛くなるようになり、生活上の支障が少し出てきたので、対策をすることしました。

2023/10/20

アトピーの治療は、短期集中がおすすめです。
以前皮膚科に行ってもらったステロイドが残っていたので、それを使って数日で決着をつけます。

理解しておくべきポイントは、「アトピー悪化は生活上の負担によるので、生活を改善しないと再発する」ということです。
ステロイドを使うことでそれ以外に何もしなくても症状はおさまる可能性は高いですが、それだと結局体にかかっている負担はかかり続けているので、薬をやめたら再発するか何か別の病気となって表出するでしょう。

アトピーを「生活改善をしよう」という体のアラーム機能ととらえると、ともに歩む心強いパートナーになります。

リーンゲインズ(食間を16時間あけるプチ断食)と、腸に負担を与える食材を避けることと、運動(大汗をかくのがおすすめです。私は高強度の運動を好むので、毎日水泳1kmをやりました)と、ステロイドの使用で、6日間で傷がおさまってきました。

2023/10/26

傷がふさがったおかげで、痛みが全くなく、日常生活での支障がなくなりました。
まだ炎症は残っているので、薬を使い続けてしっかり奥の炎症まで治した方がいいでしょう。

食事制限や運動は少し緩めはしますが、適度な範囲で維持しようと思います。

-アトピー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワニナルペーパー

ツイッターを見ていたら、ワニナルペーパーというものを知りました。 アトピーだと、食への関心から農業にも興味が湧くもので、どんなものか見てみました。 とても素敵なプロジェクトでした。有機栽培のベビーリー …

やよい軒

茨城県つくば市の「やよい軒」に行ってきました。 忙しいときや疲れた時には、外食は便利ですよね。サバ定食にすると、お魚が食べられてアトピー的にはダメージ少なめにすませることができます。 とはいえ、アトピ …

アトピー対策3日目

鮭、チンゲンサイ、もやし、しょうがでタジン鍋。まずはチンゲンサイの根の部分を入れて加熱。 しばらく加熱したら、モヤシとチンゲンサイの葉の部分を加えます。 最後に卵を落として好みの固さになるまで加熱しま …

納豆オクラカレー

アトピーとスパイスカレー

アトピーで悩んでいる方に、知ってもらいたいと思うことの一つに、カレーのことがあります。 カレーって、野菜もたくさんおいしく摂れて、健康にとてもいいイメージがあると思います。私も大好きでしたし、体にいい …

鮭と残り野菜の蒸し料理

アトピーに鮭は救世主と言ってもいい存在です。というのは、アトピーには白身魚がおすすめなのですが、白身魚って味が淡白で満足感が低いですよね。かゆみや痛みでただでさえつらい日常で、せめて食事で満足感を得た …