アトピー 料理

アトピー対策3日目-2

投稿日:

明日のために卵と鮭を買いに行ったら、食欲が湧いてきたので、食べることにしました。リーンゲインズは、食間を16時間開ければ好きな時に好きなだけ食べていいということなので、罪悪感なく食べます。

鮭、かぼちゃ、たまねぎをタジン鍋に入れます。
みりん、酒、醤油を入れて味を付けました。

しばらく加熱した後、
卵も追加して好みの固さになるまで加熱しました。

たまねぎとかぼちゃが甘みをだして、とてもおいしかったです。
タンパク質を摂るために納豆も追加しました。

たまねぎが、牛丼ぽかったです。

-アトピー, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老化は慢性炎症の持続

ちょっと、メモです。 老化した細胞が炎症を起こす(?) 肌老化は慢性炎症(?) アトピーがひどかった頃、ゴワゴワになった皮膚を見て、まだ10代なのに老人みたいだなあと思っていました。 治癒して水を弾く …

10年以上の重症アトピーを完治できたのは常識を捨てて行動習慣を変えたから

今はアトピーを治すために必要な情報を得ることができる 私は中学一年生の時に重症のアトピーになり、大学卒業するまで毎年のように数ヶ月学校を休むくらいでした。 中学生の当時はネットというものがなく、本屋に …

すき屋 (アトピー対策の場合)

妻とすき屋に来ました。今はアトピー対策中なので、何かそれ用に選べないか探したら、ありました! サラダ、味噌汁、焼き鮭。 まあそれならわざわざ店で食べるなよという感じですが、勢いで選択してしまいました。 …

しめじ白くなっても食べられる

冷蔵庫の中で、しめじが白くなってしまっていました。もう食べられないかと思いましたが、そんなに前に買ったものでもないし、軸もかさもしっかりしていて元気そうなので、本当にもうだめなのか、調べてみました。す …

冷蔵庫の残り野菜で焼きそば

アトピー対策中ですが、すでに回復してきているので、お肉と炭水化物を解禁して冷蔵庫の残り野菜の処理をします。(肉と、炭水化物の多い穀類は、私の場合かゆみや患部からの汁が誘発されるのでアトピーが重くなって …