アトピー 料理

鮭と残り野菜の蒸し料理

投稿日:2023年10月26日 更新日:

アトピーに鮭は救世主と言ってもいい存在です。
というのは、アトピーには白身魚がおすすめなのですが、白身魚って味が淡白で満足感が低いですよね。
かゆみや痛みでただでさえつらい日常で、せめて食事で満足感を得たくなるアトピー生活。やはりおいしいものが食べたくなります。

そんな中、鮭は本当にありがたい存在です。
鮭の身は赤く見えますが、筋肉の質・成分としては白身魚なのです。(赤身魚はヒスチジンが多くかゆみを誘発しますが白身魚はそれがありません)

冷蔵庫に残っている野菜を食べやすい大きさに切ってタジン鍋にポイポイ入れます。

加熱して野菜に火が通ってきたら、タンパク質補強とおいしさの目的で卵も入れました。
ちゃんちゃん焼きのレシピのように味噌を入れるのもいいですね。
でも、マヨネーズなどで濃厚な味付けにすると結局かゆみを誘発するので気を付けましょう(白身魚のレシピはそのような、せっかくのヘルシーさを潰してしまう味付けが多いですね)。

生の葉物野菜と、食べやすくするためのちくわやかまぼこ類。
根菜の味噌汁。
これを数日続ければ腸の状態は最高になるでしょう。

もう良くなってきたのと、ごきげんな気分だったので白ワインを飲みました。
お酒は、飲んだ方がいいということは全くありませんので、飲まずにいられるならアトピー的には飲まない方が絶対にいいですよ。

-アトピー, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ちゃんちゃん焼き

アトピーと腸とメンタルにいい(と思う)料理シリーズ①今日は鮭とキャベツがあったので、ちゃんちゃん焼きを作ります。  アトピーと腸には白身魚(鮭はアスタキサンチンで赤く見えますが、白身魚です)とキャベツ …

さんまの塩焼き

今晩はさんまの塩焼きにしました。さんまと大根。味噌汁に、しめじと豆腐。 さんまは食べやすいようにスーッと横に一本切れ目を入れました。あと、塩を両面にふって焼きました。 秋ですね。食欲の秋ですね。このあ …

納豆オクラカレー

アトピーとスパイスカレー

アトピーで悩んでいる方に、知ってもらいたいと思うことの一つに、カレーのことがあります。 カレーって、野菜もたくさんおいしく摂れて、健康にとてもいいイメージがあると思います。私も大好きでしたし、体にいい …

アトピー対策2日目

登山1時間30分、筋トレ15分、水泳30分 食事は、15時30分ころに、りんごとキウイ、納豆とたまごとキムチと豆腐。 不思議なことにこれだけで、お腹が空かないです。これまでたくさん食べたものがたまって …

no image

老化は慢性炎症の持続

ちょっと、メモです。 老化した細胞が炎症を起こす(?) 肌老化は慢性炎症(?) アトピーがひどかった頃、ゴワゴワになった皮膚を見て、まだ10代なのに老人みたいだなあと思っていました。 治癒して水を弾く …