アトピー 双極性障害 潰瘍性大腸炎

炎症がどこに出るかで病名が変わる

投稿日:2025年1月2日 更新日:

ここ数日、妻の機嫌がよい。

妻は双極性障害で、昨年と一昨年はこの時期いつも躁の波が来て、私は躁状態の妻の言動は受け入れ難くケンカになっていた。

今年は、非常に仲良しな状態で落ち着いた年末年始となった。

双極性障害はそれくらい、人が変わったかと思うくらい受け応えが変わってしまうため、人間関係を破壊する危険がある、そんな病気だ。

そんな双極性障害は、脳に炎症が起きているということらしい。

脳に炎症が出れば双極性障害、皮膚に炎症が出ればアトピー性皮膚炎、腸に炎症が出れば潰瘍性大腸炎。

炎症が出るのは、今の生活では身体に負担がかかっているということ。

食事、空気、運動、睡眠、思考、遊び。さまざまなことのバランスをとって炎症が出ないようにできると、いずれの病気も静かになってくれるのかも知れない。

-アトピー, 双極性障害, 潰瘍性大腸炎

執筆者:

関連記事

no image

アトピーと食事のモチベーション

最近ようやく落ち着いてきましたが、季節の変わり目でアトピー悪化しやすかったですね私も目がかゆくなったり、マスクが蒸れて口の周りが少し肌荒れしたりしましたそういうふうに症状が出てくると、生活面を改善しな …

アトピー対策2日目

登山1時間30分、筋トレ15分、水泳30分 食事は、15時30分ころに、りんごとキウイ、納豆とたまごとキムチと豆腐。 不思議なことにこれだけで、お腹が空かないです。これまでたくさん食べたものがたまって …

首相の潰瘍性大腸炎を治せず辞任させた現代医療。病気生む社会を見直そう

2020年(令和2年)8月28日の記者会見で、安倍首相が辞意を表明しました。理由は潰瘍性大腸炎の再発。一国の首相に対して当然日本の最高の医療が施されたはずですが、治すことができなかったということですね …

no image

老化は慢性炎症の持続

ちょっと、メモです。 老化した細胞が炎症を起こす(?) 肌老化は慢性炎症(?) アトピーがひどかった頃、ゴワゴワになった皮膚を見て、まだ10代なのに老人みたいだなあと思っていました。 治癒して水を弾く …

今日の筑波山

ちょっと悪化してきたアトピーを一気に治すために、登山に来ました。 大汗かくのがアトピーにはとてもいいです。アトピーで汗をかくことを避けている人もいるようですが、私の場合は汗で痒くなったこと、ないんです …