アトピー 料理

アトピー対策3日目-2

投稿日:

明日のために卵と鮭を買いに行ったら、食欲が湧いてきたので、食べることにしました。リーンゲインズは、食間を16時間開ければ好きな時に好きなだけ食べていいということなので、罪悪感なく食べます。

鮭、かぼちゃ、たまねぎをタジン鍋に入れます。
みりん、酒、醤油を入れて味を付けました。

しばらく加熱した後、
卵も追加して好みの固さになるまで加熱しました。

たまねぎとかぼちゃが甘みをだして、とてもおいしかったです。
タンパク質を摂るために納豆も追加しました。

たまねぎが、牛丼ぽかったです。

-アトピー, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鮭と残り野菜の蒸し料理

アトピーに鮭は救世主と言ってもいい存在です。というのは、アトピーには白身魚がおすすめなのですが、白身魚って味が淡白で満足感が低いですよね。かゆみや痛みでただでさえつらい日常で、せめて食事で満足感を得た …

納豆オクラカレー

アトピーとスパイスカレー

アトピーで悩んでいる方に、知ってもらいたいと思うことの一つに、カレーのことがあります。 カレーって、野菜もたくさんおいしく摂れて、健康にとてもいいイメージがあると思います。私も大好きでしたし、体にいい …

さんまの塩焼き

今晩はさんまの塩焼きにしました。さんまと大根。味噌汁に、しめじと豆腐。 さんまは食べやすいようにスーッと横に一本切れ目を入れました。あと、塩を両面にふって焼きました。 秋ですね。食欲の秋ですね。このあ …

ワニナルペーパー

ツイッターを見ていたら、ワニナルペーパーというものを知りました。 アトピーだと、食への関心から農業にも興味が湧くもので、どんなものか見てみました。 とても素敵なプロジェクトでした。有機栽培のベビーリー …

no image

炎症がどこに出るかで病名が変わる

ここ数日、妻の機嫌がよい。 妻は双極性障害で、昨年と一昨年はこの時期いつも躁の波が来て、私は躁状態の妻の言動は受け入れ難くケンカになっていた。 今年は、非常に仲良しな状態で落ち着いた年末年始となった。 …