アトピー 料理

アトピー対策4日目

投稿日:

節制4日目ともなると、だんだんお酒やお菓子などが食べたくなってきましたが、水泳30分に行ったら、意外なことに欲望がおさまりました。

運動すると食欲が高まりそうなものですが、逆でした。
たっぷり贅肉を蓄えているので、運動することでそれを使おうという恒常性が働くのでしょうか。
理屈は分かりませんが、とにかく、気持ちよく食欲がおさまりました。

さて、帰宅後はまたアトピー対策食。
鮭、しょうが、大根、にんじん、たまねぎ、かぼちゃ、ねぎをタジン鍋に。
冷蔵庫の残り物が消化できました。

鮭には酒をたらし、焦げないように水を少し(30 mlくらい?)入れて加熱。
煮立ったら弱火にして、卵を落としてみりんと醤油を入れて卵が好みの固さになるまで火を通します。
潰瘍性大腸炎の時は、大根とにんじんは繊維が固くて腸を痛めてしまうという話だったので避けていましたが、今はその心配はないので食べます。

卵を割るときに失敗して、黄身が流れ出してしまいました。まあよし。

サラダ(レタスとアボカドとシラス。酢をオリーブオイル)とお味噌汁(だいこんとにんじんとねぎ)で、いただきます。

アボカドとシラスは味があってサラダがとても食べやすいうえに、良質な脂質で満足感も高く、アトピーにもプラスの作用ばかりで、最高の食材です。

ごちそうさまでした。

-アトピー, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日の筑波山

ちょっと悪化してきたアトピーを一気に治すために、登山に来ました。 大汗かくのがアトピーにはとてもいいです。アトピーで汗をかくことを避けている人もいるようですが、私の場合は汗で痒くなったこと、ないんです …

アトピー対策2日目

登山1時間30分、筋トレ15分、水泳30分 食事は、15時30分ころに、りんごとキウイ、納豆とたまごとキムチと豆腐。 不思議なことにこれだけで、お腹が空かないです。これまでたくさん食べたものがたまって …

ワニナルペーパー

ツイッターを見ていたら、ワニナルペーパーというものを知りました。 アトピーだと、食への関心から農業にも興味が湧くもので、どんなものか見てみました。 とても素敵なプロジェクトでした。有機栽培のベビーリー …

10年以上の重症アトピーを完治できたのは常識を捨てて行動習慣を変えたから

今はアトピーを治すために必要な情報を得ることができる 私は中学一年生の時に重症のアトピーになり、大学卒業するまで毎年のように数ヶ月学校を休むくらいでした。 中学生の当時はネットというものがなく、本屋に …

アトピー対策3日目

鮭、チンゲンサイ、もやし、しょうがでタジン鍋。まずはチンゲンサイの根の部分を入れて加熱。 しばらく加熱したら、モヤシとチンゲンサイの葉の部分を加えます。 最後に卵を落として好みの固さになるまで加熱しま …