外食

ハイカラ軒

投稿日:2023年4月24日 更新日:

東京都墨田区の「ハイカラ軒」に行ってきました。

ハイカラって、面白い言葉ですよね。もともとはhigh collar、高い襟のシャツのことで、明治時代に西洋人のシャツのかっこよさを代表する言葉になり、「おしゃれ」を表わす言葉になっていきました。
今では単におしゃれという意味ではなく、「明治時代のおしゃれ」という、時代感覚も感じる言葉になっていますね。

まあ、要するにハイカラ軒は「ちょっと懐かしい感じの洋食屋さん」ということですね。

今日の日替わりは唐揚げが乗った焼きカレー。

焼きカレーってめずらしいですよね。昭和30年代に福岡県の門司港(もじこう)の発祥と言われています。門司港はレトロな建物があり、それがためか焼きカレーにもレトロなイメージがついています。
このあたりがハイカラ軒という名前につながっていそうです。

さて、そんな焼きカレー、香ばしくて、チーズが濃厚さを加えて、さらに唐揚げとカレーの相性が抜群で、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

-外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コワタイ

「タイの台所」という意味のお店「コワタイ」 人気店で、予約ができず、行って名前を書いて席が空くまで待っているしかありません。 写真右手に写っているのは現地の人が使う調味料で、お好みで使えます。 現地の …

あやかり亭

茨城県つくば市のカレー屋さん「あやかり亭」に行ってきました。 日替わりの副菜が3種類ついて、好みで混ぜて食べるというスタイルが新しく、おいしかったです。なんだかビビンバみたいですね。 さすがとても人気 …

舎鈴

東京都品川区北品川のラーメン屋「舎鈴」に行ってきました。 おいしいですね! 魚介系のスープに、太麺のつけ麺。とても上品かつ濃厚な味で、すごい満足感です。 また食べたいです。ごちそうさまでした。

鳥吉

居酒屋「鳥吉」に行ってきました。読み方はずっと「とりよし」と思っていましたが「とりきち」のようです。 焼き方がいいのか肉質がいいのか分かりませんが、とても上品な味・食感で値段に相応と感じました。 また …

ピーターパン

固いパン、好きなんです。あんぱんのような柔らかい菓子パンもたくさんの種類がありますし、固いパンもたくさんの種類がある珍しいお店です。店内のイートインスペースで、コーヒーをコップ代10円でいただけます。 …