アトピー 料理

アトピー対策3日目-2

投稿日:

明日のために卵と鮭を買いに行ったら、食欲が湧いてきたので、食べることにしました。リーンゲインズは、食間を16時間開ければ好きな時に好きなだけ食べていいということなので、罪悪感なく食べます。

鮭、かぼちゃ、たまねぎをタジン鍋に入れます。
みりん、酒、醤油を入れて味を付けました。

しばらく加熱した後、
卵も追加して好みの固さになるまで加熱しました。

たまねぎとかぼちゃが甘みをだして、とてもおいしかったです。
タンパク質を摂るために納豆も追加しました。

たまねぎが、牛丼ぽかったです。

-アトピー, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

10年以上の重症アトピーを完治できたのは常識を捨てて行動習慣を変えたから

今はアトピーを治すために必要な情報を得ることができる 私は中学一年生の時に重症のアトピーになり、大学卒業するまで毎年のように数ヶ月学校を休むくらいでした。 中学生の当時はネットというものがなく、本屋に …

冷蔵庫の残り野菜で焼きそば

アトピー対策中ですが、すでに回復してきているので、お肉と炭水化物を解禁して冷蔵庫の残り野菜の処理をします。(肉と、炭水化物の多い穀類は、私の場合かゆみや患部からの汁が誘発されるのでアトピーが重くなって …

ワニナルペーパー

ツイッターを見ていたら、ワニナルペーパーというものを知りました。 アトピーだと、食への関心から農業にも興味が湧くもので、どんなものか見てみました。 とても素敵なプロジェクトでした。有機栽培のベビーリー …

さんまの塩焼き

今晩はさんまの塩焼きにしました。さんまと大根。味噌汁に、しめじと豆腐。 さんまは食べやすいようにスーッと横に一本切れ目を入れました。あと、塩を両面にふって焼きました。 秋ですね。食欲の秋ですね。このあ …

ちゃんちゃん焼き

アトピーと腸とメンタルにいい(と思う)料理シリーズ①今日は鮭とキャベツがあったので、ちゃんちゃん焼きを作ります。  アトピーと腸には白身魚(鮭はアスタキサンチンで赤く見えますが、白身魚です)とキャベツ …