アトピー 料理

アトピー対策3日目

投稿日:

鮭、チンゲンサイ、もやし、しょうがでタジン鍋。
まずはチンゲンサイの根の部分を入れて加熱。

しばらく加熱したら、モヤシとチンゲンサイの葉の部分を加えます。

最後に卵を落として好みの固さになるまで加熱します。

酢と醤油と、味を加えるためにキムチを加えました。(青菜は味が薄いので何か味がほしくなります)
また、タンパク質を摂るため納豆と豆腐も追加。

キムチが入るととてもおいしく食べやすくなりました。
ただ、それなりに選んだキムチですが、砂糖が入っていました。まあ少しは妥協します。

こういう食事って、食べた後のスッキリ感がすごいです。
普通の食事に慣れていた頃は物足りないと感じましたが…といいつつ、数日したら私もたぶん物足りなくなると思います。
いいんです。その時はまた好きなものを食べます。

短期間のデトックスとして行っています。

-アトピー, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

納豆オクラカレー

アトピーとスパイスカレー

アトピーで悩んでいる方に、知ってもらいたいと思うことの一つに、カレーのことがあります。 カレーって、野菜もたくさんおいしく摂れて、健康にとてもいいイメージがあると思います。私も大好きでしたし、体にいい …

アトピー対策3日目-2

明日のために卵と鮭を買いに行ったら、食欲が湧いてきたので、食べることにしました。リーンゲインズは、食間を16時間開ければ好きな時に好きなだけ食べていいということなので、罪悪感なく食べます。 鮭、かぼち …

アトピー対策2日目

登山1時間30分、筋トレ15分、水泳30分 食事は、15時30分ころに、りんごとキウイ、納豆とたまごとキムチと豆腐。 不思議なことにこれだけで、お腹が空かないです。これまでたくさん食べたものがたまって …

すき屋 (アトピー対策の場合)

妻とすき屋に来ました。今はアトピー対策中なので、何かそれ用に選べないか探したら、ありました! サラダ、味噌汁、焼き鮭。 まあそれならわざわざ店で食べるなよという感じですが、勢いで選択してしまいました。 …

今日の筑波山

ちょっと悪化してきたアトピーを一気に治すために、登山に来ました。 大汗かくのがアトピーにはとてもいいです。アトピーで汗をかくことを避けている人もいるようですが、私の場合は汗で痒くなったこと、ないんです …