アトピー 料理

アトピー対策3日目

投稿日:

鮭、チンゲンサイ、もやし、しょうがでタジン鍋。
まずはチンゲンサイの根の部分を入れて加熱。

しばらく加熱したら、モヤシとチンゲンサイの葉の部分を加えます。

最後に卵を落として好みの固さになるまで加熱します。

酢と醤油と、味を加えるためにキムチを加えました。(青菜は味が薄いので何か味がほしくなります)
また、タンパク質を摂るため納豆と豆腐も追加。

キムチが入るととてもおいしく食べやすくなりました。
ただ、それなりに選んだキムチですが、砂糖が入っていました。まあ少しは妥協します。

こういう食事って、食べた後のスッキリ感がすごいです。
普通の食事に慣れていた頃は物足りないと感じましたが…といいつつ、数日したら私もたぶん物足りなくなると思います。
いいんです。その時はまた好きなものを食べます。

短期間のデトックスとして行っています。

-アトピー, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ちゃんちゃん焼き

アトピーと腸とメンタルにいい(と思う)料理シリーズ①今日は鮭とキャベツがあったので、ちゃんちゃん焼きを作ります。  アトピーと腸には白身魚(鮭はアスタキサンチンで赤く見えますが、白身魚です)とキャベツ …

no image

炎症がどこに出るかで病名が変わる

ここ数日、妻の機嫌がよい。 妻は双極性障害で、昨年と一昨年はこの時期いつも躁の波が来て、私は躁状態の妻の言動は受け入れ難くケンカになっていた。 今年は、非常に仲良しな状態で落ち着いた年末年始となった。 …

no image

老化は慢性炎症の持続

ちょっと、メモです。 老化した細胞が炎症を起こす(?) 肌老化は慢性炎症(?) アトピーがひどかった頃、ゴワゴワになった皮膚を見て、まだ10代なのに老人みたいだなあと思っていました。 治癒して水を弾く …

しめじ白くなっても食べられる

冷蔵庫の中で、しめじが白くなってしまっていました。もう食べられないかと思いましたが、そんなに前に買ったものでもないし、軸もかさもしっかりしていて元気そうなので、本当にもうだめなのか、調べてみました。す …

アトピー対策4日目

節制4日目ともなると、だんだんお酒やお菓子などが食べたくなってきましたが、水泳30分に行ったら、意外なことに欲望がおさまりました。 運動すると食欲が高まりそうなものですが、逆でした。たっぷり贅肉を蓄え …