外食

ハイカラ軒

投稿日:2023年4月24日 更新日:

東京都墨田区の「ハイカラ軒」に行ってきました。

ハイカラって、面白い言葉ですよね。もともとはhigh collar、高い襟のシャツのことで、明治時代に西洋人のシャツのかっこよさを代表する言葉になり、「おしゃれ」を表わす言葉になっていきました。
今では単におしゃれという意味ではなく、「明治時代のおしゃれ」という、時代感覚も感じる言葉になっていますね。

まあ、要するにハイカラ軒は「ちょっと懐かしい感じの洋食屋さん」ということですね。

今日の日替わりは唐揚げが乗った焼きカレー。

焼きカレーってめずらしいですよね。昭和30年代に福岡県の門司港(もじこう)の発祥と言われています。門司港はレトロな建物があり、それがためか焼きカレーにもレトロなイメージがついています。
このあたりがハイカラ軒という名前につながっていそうです。

さて、そんな焼きカレー、香ばしくて、チーズが濃厚さを加えて、さらに唐揚げとカレーの相性が抜群で、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

-外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

金の馬結

茨城県つくば市の「金の馬結」に行ってきました。 とても人気という噂を聞いて行ってみました。辛いメニューばかりですが、旨辛で、とてもおいしいです。 アトピー的には辛さはあまりよくないですが、うまいのでま …

いっとく

茨城県つくば市のラーメン屋「いっとく」。化学調味料無添加で家族連れの多いお店です。私はけっこう好きで知り合いを連れてくるけれど、しょっぱいという反応があったりして驚きます。化学調味料の旨味とはまた異な …

韓丼

茨城県水戸市の「韓丼」に行ってきました。 健康を謳っており、ヘルシー感のある要素はいろいろありました。お肉は、焼き肉屋さんみたいな結構本格的な味ですごいですね。アトピー的には肉はあんまり頻繁に食べない …

キッチンみらく

茨城県水戸市の「キッチンみらく」に行ってきました。 「どれがおすすめですか?」と聞いたら「全部おすすめです」と返ってきた、圧倒的自信に満ちたお店。 迷いに迷った結果、オムライスを選択。おいしかったです …

かつや

最近なぜか、かつ丼が食べたい~という欲求が高まり「かつや」に行ってみました。 お隣さんはカツカレーを頼んでいて少し迷いましたが…初志貫徹でかつ丼を。サラダをつけるか迷いましたが、もうカツの段階で健康は …