外食

ハイカラ軒

投稿日:2023年4月24日 更新日:

東京都墨田区の「ハイカラ軒」に行ってきました。

ハイカラって、面白い言葉ですよね。もともとはhigh collar、高い襟のシャツのことで、明治時代に西洋人のシャツのかっこよさを代表する言葉になり、「おしゃれ」を表わす言葉になっていきました。
今では単におしゃれという意味ではなく、「明治時代のおしゃれ」という、時代感覚も感じる言葉になっていますね。

まあ、要するにハイカラ軒は「ちょっと懐かしい感じの洋食屋さん」ということですね。

今日の日替わりは唐揚げが乗った焼きカレー。

焼きカレーってめずらしいですよね。昭和30年代に福岡県の門司港(もじこう)の発祥と言われています。門司港はレトロな建物があり、それがためか焼きカレーにもレトロなイメージがついています。
このあたりがハイカラ軒という名前につながっていそうです。

さて、そんな焼きカレー、香ばしくて、チーズが濃厚さを加えて、さらに唐揚げとカレーの相性が抜群で、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

-外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

祥龍房

東久留米駅近くの「祥龍房」に行ってきました。 とてもお手ごろな値段のお店ですが、一方でお味の方はそんな安さとは思えないちゃんとしたもので、とてもおいしかったです。 つけあわせやスープもしっかりしていて …

野郎めし

茨城県つくば市の「野郎めし」に行ってきました。 店名からして、男性向けのがっつりした感じと想像していましたが、その通りでした。 私はもともとは大食いなので、がっつり量がコスパよく食べられたらいいなあと …

まる信食堂

茨城県つくば市の「まる信食堂」に行ってきました。 麦飯とお刺身がおいしいという噂のお店。 なのですが、今日は唐揚げにしました。すごいボリュームですね。 とてもおいしかったです。副菜も充実していて、ヘル …

鶏醤油拉麺専門店 そうわ

水戸市のラーメン屋「そうわ」に行ってきました。 できたばかりの綺麗なお店で、味はとてもおいしかったです。 が、メニューがだいぶ男性向けな感じで、重たいものばかり。来客も男性がほとんどだったように思いま …

ドラゴンラーメン

茨城県下妻市の「ドラゴンラーメン」に行ってきました。 清潔感のある店舗で、厨房が広く、若いバイトの子たちを見ているのが楽しかったです。 とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。